オルトリーブ・サドルバックのブラケット向き問題!
2017.03.14 (Tue)
サドルを交換するたびに間違える 次郎です(笑)
はい、昨夜の事、週末のブルベに備えて自宅でサドルバックを
取り付けようとしたら・・・
えっ、何か取れへんやん!
良く見ると取り付け部品のブラケットを逆さまに間違えて
付けてしまった模様。。。
実はこれまで数回間違えてます。。。(泣)
マジで取れないので・・・
色んな道具がそろっている会社でやり直すことに。。。
で、本日取り敢えずブラケットにはめる部品とサドルバック本体を
バラす。。。そのねじも普通のプラスやマイナスではなくて特殊な
ねじを使用しているもんだから外しにくい。。。
色んなマイナスドライバーを駆使してようやく外れて、何とか
ブラケットにはめる部品が引き抜けやすい状態になる。。。

ようやく外せた状態・・・

なので、ブラケットにはめる部品とサドルバック本体を
ややこしいねじで再取り付け・・・

ブラケットは“ORTLIEB”のロゴの方から装着する向きに
しないといけないのです。。。思い出すのが遅すぎ?

無事装着完了!
このサドルだったら泥除け付けれますね。。。
良かった!
どうせなら逆方向からは差し込めないようにしてほしいもの
ですが、これも何かの重要な意味があったりするもんだから
ドイツブランドは侮れないね。。。
まあ、そんな理由はあるかどうかは知らんけど(笑)
普通に間違える人多いと思うしね~
ということで、最近地味に通勤距離延ばしている 次郎でした(笑)
往路・復路とも大和川周りにしてますから。。。
本日 通勤 自転車 30.53㎞
それでは!
クリックお願いね。。。
↓↓↓

にほんブログ村
はい、昨夜の事、週末のブルベに備えて自宅でサドルバックを
取り付けようとしたら・・・
えっ、何か取れへんやん!
良く見ると取り付け部品のブラケットを逆さまに間違えて
付けてしまった模様。。。
実はこれまで数回間違えてます。。。(泣)
マジで取れないので・・・
色んな道具がそろっている会社でやり直すことに。。。
で、本日取り敢えずブラケットにはめる部品とサドルバック本体を
バラす。。。そのねじも普通のプラスやマイナスではなくて特殊な
ねじを使用しているもんだから外しにくい。。。
色んなマイナスドライバーを駆使してようやく外れて、何とか
ブラケットにはめる部品が引き抜けやすい状態になる。。。

ようやく外せた状態・・・

なので、ブラケットにはめる部品とサドルバック本体を
ややこしいねじで再取り付け・・・

ブラケットは“ORTLIEB”のロゴの方から装着する向きに
しないといけないのです。。。思い出すのが遅すぎ?

無事装着完了!
このサドルだったら泥除け付けれますね。。。
良かった!
どうせなら逆方向からは差し込めないようにしてほしいもの
ですが、これも何かの重要な意味があったりするもんだから
ドイツブランドは侮れないね。。。
まあ、そんな理由はあるかどうかは知らんけど(笑)
普通に間違える人多いと思うしね~
ということで、最近地味に通勤距離延ばしている 次郎でした(笑)
往路・復路とも大和川周りにしてますから。。。
本日 通勤 自転車 30.53㎞
それでは!
クリックお願いね。。。
↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |